こんにちは。Arthurです。
CL2025大阪で優先招待出場権をいただいた*1ので、念願のポケモンジャパンチャンピオンシップス2025カードゲーム部門に出場しました。
使用したのはサーフゴーexデッキです。結果はDay 1で4-3ドロップ(735位/2500人)という不甲斐ない結果に終わってしまったのですが、本エントリにて振り返っていこうと思います。
デッキリストと戦略
デッキリスト
リストはリリー(@lily_pcg)さんに頂いたものをそのまま使用しました。いつもオンラインコーチング*2でお世話になってます。私が仕事人間で常時環境を追い続けていくことが困難なので、知識を補完してもらっています。
FFbkbv-tPozqh-FVvvbk
採用/不採用カードの特徴は以下の通りです:
- スボミー採用
- マシマシラ採用
- エースキャンセラーのゲノセクト採用
- ロケット団のびっくりボム採用
- ロケット団の監視塔2枚採用
- ピクニックバスケット採用
- フトゥー博士のシナリオ2枚採用
- ハッサムライン不採用
- ワザマシン:エヴォリューション不採用
サーフゴーexデッキを選択した理由
今環境では以下のデッキの存在感があると感じました:
- タケルライコex/オーガポンみどりのめんex
- オーロンゲex/ユキメノコ
- ドラパルトex
- サーナイトex/マシマシラ
特に、PJCS1週間前に開催されたEUICにて、有名プレイヤーであるTord Reklev選手がドラパルトexデッキを使用してTOP4に残った*3ことから、カーストボムを採用しないドラパルトexの使用が増えると予想しました。また、同じようにそれを見越したプレイヤーが、オーロンゲexやサーナイトexといったマシマシラを有効活用できドラパルトexに有利に立てるデッキを使用すると考えました。
以上の理由から、これらに有利な構築で臨めるサーフゴーexデッキを選択しました。タケルライコexに対しても、こちら側が1ターン目にサイド2枚のポケモンを出さないことで、先に2-2-2のサイドレースを仕掛けられることなどから五分以上はあると捉えていました。
デッキの性質上メタビートやバクフーンには基本勝てないですが、10回戦中2回当たる分には良くて、他の対面で全部勝てばDay 2に上がれるので割り切りました。リザードンもかなり厳しいですが、後述するプランにより勝てないことはないぐらいのつもりでいました。
なお、サーフゴーexデッキは手札が多くなる(取りうる選択肢が指数関数的に増える)こと、いくら途中まで順調でも最後にグッズロックにより負け確になる落とし穴が存在していることなどにより、個人的は苦手なデッキと思っていました。また、ゲノセクトex/ふうせんを採用している都合上、PTCGLで練習できないことも向かい風でした。
それでも、直前に参加した小規模な自主大会で全勝優勝できたことから、自信を持ってPJCSに持っていけると判断しました。自信を持てないままふわふわと一貫性のないプレイをし続けると良い結果も出ないしメンタルも最悪なので、ポジティブな気持ちで握れるかというのも大事な価値基準です。
半年ぶりの #ヤニピッピ灰
— ゆ る た ん🦊 (@yurutaaaan__) 2025年6月19日
優勝はArthurさんでした👏🏻👏🏻
🎊おめでとうございます🎊
JCS頑張って〜‼️
時間押し気味ですみませんでした😭
熱望されてるのでまたそのうちやります🚬 pic.twitter.com/H6uLmyBMvd
タケルライコexデッキ対面について
先にサイド1枚取らせて、後攻2ターン目にこちらがサイド2枚のポケモンを取れば2-2-2で進めることができます。多くの場合先2ではスピンロトムなどの非エクポケモンが前にいるため、カウンターキャッチャーORボスの指令が必要となります。
先にサイド2枚取られると基本負けなので、後1でゲノセクトexは置きたくないです。相手がタケルライコexに手張りしていない状況(次にオーリム/アカマツ要求でボスの指令が打てない)で、かつむずむずかふんが言えるなら出してもいいでしょう。エースキャンセラーでもいいんですが、ポケモンキャッチャーで泣きを見ないといいですね。とはいえエースキャンセラーは普通に強いです。
キチキギスexはコライドンやチヲハウハネで2-1交換されてしまいこちらの要求が増えるので、最後までなるべく出さないようにしましょう。
ドラパルトexデッキ対面について
エネルギーテンポを失わせると非常に楽に勝てます。序盤のボスでエネルギーがついているドロンチを倒せると嬉しいですし、ネオアッパーエネルギーを止められるエースキャンセラーが非常に強力です。
あとはサーフゴーが倒れないようにマシマシラとピクニックバスケット、フトゥーで回復しながら倒していけばドラパルトexの強みを活かさせないまま勝つことができます。
エネルギーが足りなくてHP320のドラパルトexをワンパンできないときには、マシマシラ・びっくりボムを活用して倒したり、あるいはどうせ集めたエネルギーがナンジャモで消えてしまうならと300点だけ当てておくのもなくはないと思います。相手のフトゥー(Tordドラパには2枚採用)が裏目になりますが、そこまでにエネルギーテンポを失わせるプレイが通せていると、「ここでフトゥーを打つとファントムダイブできないけど大丈夫ですか?」という状態になることがあります。
サーフゴーは素の合計でだいたい1000点ぐらいは与えられるデッキ(ゴールドラッシュに使えるエネルギー7枚+スーエネとタンカで回収できるエネルギー17枚で計1200点分。ここからサイド落ちなど考えてざっくり1000点*4)です。仮にフトゥーで300点のダメージが無駄になったとすると、250(キチキギスex)+50(スボミー)+100(ドロンチ)+350(ドラパルトex)=750点のサイドプランならギリギリセーフって感じです。マシマシラを有効活用できたりスーエネが4枚使える場合にはなんとかなるし、後のスーエネで4枚エネを拾うために序盤に多めにトラッシュしているとその分厳しくなります。
オーロンゲexデッキ対面について
デヴォリューションでサーフゴーが全滅するのがわかりやすい負け筋です。コレクレーを全部サーフゴーに乗せすぎないことが一つの解決策になります。ただ、相手の盤面にダメカンがたくさん残っている場合、アドレナブレイン3回でコレクレーがいなくなってしまった上にデヴォされたら終了です。とはいえ、フトゥー・ピクニックバスケット・マシマシラを活用する、ユキメノコをボスで取ることを意識すれば、こうなるケースを回避できるはずです。
グッズロックでスーエネが止まるのが怖くて相手のスボミーに構いたく気持ちはわかりますが、アドレナブレインでいつでも取れるサイドと思ってしばらく放置しておくのが良いと思います。オーロンゲexデッキは意外とベンチカツカツで、スボミーを残しておくと相手のできることが減ります。
基本ですが、こちらのマシマシラのアドレナブレインでダメージを移すときには、このターンに倒す相手に乗せましょう。必要エネルギーが減りますし、相手の盤面のダメカンを増やすとマシマシラの餌になってしまいます。
ガチグマアカツキexの採用が見られるので、サイドが2-2の展開になってしまったら、監視塔+ナンジャモで勝負しましょう。
リザードンexデッキ対面について
サイド1枚のポケモンであるイーユイがこちらのサーフゴーをワンパンして1-2交換となるのがかなり厳しいです。
先にサイドを3枚取って3-6に持ち込めると、こちら側が必要なターンは2ターン/相手側が必要なターンは3ターンになり、理論上はこちらが先に勝ちます。サイド枚数が奇数なのでイーユイを挟まれても問題なく、2回連続イーユイ/リザードンが走ってきて奇数進行になってしまうときに備えて裏呼びが1回できれば良いことになります。
対して、サイド4-6から相手のイーユイにサーフゴーを取られて4-4になる展開だと、以後ナンジャモで手札干渉される中で、HPの大きな(=エネルギー要求が高い)ポケモンを裏呼び込みで倒すのを2回連続やらなければ負けてしまうので望みがかなり薄いです。もちろん、サイド4枚時のバーニングダークは240点なのでイーユイを一旦放置して準備することは1ターンだけ可能に見えます。しかし、リザードン側がまけんきハチマキ・マキシマムベルトを採用していたり、カーストボムラインを採用していたり、グッズロックされたりするとこれも通りません。サイド2枚のポケモンを置かれないプレイをされてしまった場合には必要ターン数が増えて負け確定です。また、4-4時点でイーユイに構った場合にはサイドが3-4になり、以降はリザードンがサーフゴーをワンパンしてくるので、相手の方が2-2-2で早くサイドを取り切ってしまいます。
さて、どうやって先にサイドを3枚取るかという話ですが、リザードンデッキにはピィやスボミーといったHP30のポケモンが採用されています。ここにあらかじめスボミーむずむずかふんの10点を当てておき、ロケット団のびっくりボムと、必要に応じてマシマシラのアドレナブレインを使用することで、ピィ/スボミーと前に出てきたポケモンで一気にサイド2枚取り進めるターンを作ることができます。リザードンの展開速度的にこれ以外でサイド1枚を取ることができる(典型的にはボスの指令でピジョン/リザードを取る)ので、トータル3枚というわけです。
ほかにも、こちらがサイドを取らないでいるまま、リザードンにサーフゴーをワンパンできない火力で殴ってもらい、そのダメカンを元手にアドレナブレイン込みでサイドを一気に複数枚取りすることもできるでしょう。リザードンexがHP330(50×6+30)、ピジョットexがHP280(50×5+30)なので、50の倍数でダメージが乗るゴールドラッシュでギリギリまでダメージを与えておくと、アドレナブレイン1回でちょうど倒せます。
2つ目のルートにはターンの隙があり、NAICシニア優勝のリザードンデッキ*5のようにマシマシラやピクニックバスケットが採用されている場合には容易に破綻します。前者のパターンにおいては、ピクニックバスケットがグッズロックで使えません。また、マシマシラがいて10点動かされても、動かされた先がサーフゴー(コレクレー)なら、そのポケモンを正面にしてびっくりボムチャレンジすれば30点一箇所に集まるので、問題になることは少ないでしょう。
バチュルバレットデッキ対面について
こちらは2-2-2を通し、相手の2-2-2を防ぐ攻防プレイをすることになります。相手の方がバチュチャージ分1ターン遅く動くのですが、ボスが引けない場合にサイド1のバチュルを取らされる展開になりこちらが遅れてアドが消えます。基本的には相手のサイド2枚取れる能力を持つ、エネルギーがついたポケモンを狙っていくことになります。サイド2枚取らせることを許せないターンを1ターン作れればその分猶予があるので、バチュルを取って5-6を経由しても全然大丈夫です。
サーフゴーデッキだと相手に知られると、だいたいピカチュウexにエネルギーが集まることが多いと思います。ピカチュウexに対してはびっくりボムと必要に応じてマシマシラを使うことで特性を貫通することができます。このエネを有効に使わせないまま倒せると良いですね。
びっくりボムが当たった方がお得かどうかは実は状況によります。相手がサーフゴーをワンパンし続ける展開のときにはマシマシラを用意するエネルギーテンポが間に合わないことがあり、その場合には表が出て欲しいです。裏が出た場合にはマシマシラが必要(=ごっつぁんプリファイのリスクを負う)になりますが、アドレナブレインを2回に分けて行うことでピカチュウexを2回突破する権利を得ます。
テツノカイナexにエネルギーが集まった場合にはコレクレーが残らないようにサーフゴーに乗りましょう。ハンド干渉は多くないので乗りやすいと思います。また、ごっつぁんプリファイされないポケモンで盤面を揃えられた場合には、エネルギーが集まってるからといって怖がらずにテツノカイナex以外のポケモンを取りましょう。シビビール型の場合により有益なポケモンにエネルギーがつかないようにしたり、単純につりざおで返されないようにしたりする目的です。だいたい相手はブーエナ未来を張ったり序盤の展開でラティアスを置いたりするので、テツノカイナにつけてしまったエネルギーをトラッシュに送るのは困難です。
ミライドンexにエネルギーが集まった場合には、こちらのゲノセクトex/キチキギスexが標的となっています。ミライドンexを取るか、ゲノセクトex/キチキギスexをフトゥーでどけるか、あるいはエースキャンセラーで少しでも裏呼び回答を減らすかしましょう。終盤は相手のガチグマアカツキexでも同様のことが言えます。こちらに関しては監視塔でカバーできることがあります。
バチュルを避けずに5-6から始まった場合、サイド3枚の状態からゼクロムexがサーフゴーexをワンパンすることも頭に入れておくと良いでしょう。逆にバチュルを避けた場合は、バングル+デンチュラ210点でキチキギスexが飛んでしまうので、できる限り出さないようにしましょう。
ミラー対面について
先にサイド2枚のポケモンを出して取られてしまった方が負けるゲームです。まずはスボミーとマシマシラで頑張りましょう。
ハッサム採用型と異なりエースキャンセラーに枠を割けているのがミラーでも強いです。
リグレーとの向き合い方
鋼エネルギーがちょっとずらすされて足りなくなりそうな場合には、フトゥーとスーエネ(ORタンカ)を同じタイミングで打つと良いと思います。リグレーを採用するコントロール寄りのデッキにはおそらくスボミーも採用されており、後回しにしているとグッズロックされて回収不可能になってしまいます。
エクストラでコントロール系統デッキに対してグズマを使用した瞬間に即バトルサーチャーで回収するプレイに馴染みがある方には分かっていただきやすいと思います。
戦績と対戦ログ
サマリー
Day 1 予選 4-3
- vs リザードンex/ピジョットex 先攻 ●
- vs ドラパルトex/ブリジュラスex 後攻 ◯
- vs ドラパルトex/ネイティオ 先攻 ●
- vs ヒビキのバクフーン/ピジョットex 後攻 ◯
- vs ドラパルトex 先攻 ◯
- vs ドラパルトex/バシャーモex 先攻 ◯
- vs ブリジュラスex/マシマシラ 後攻 ●
対戦ログ
1回戦 vs リザードンex/ピジョットex 先攻 ●
じゃんけん負けで先攻。しかし相手は後攻でサポートなし。前イーユイ後ろピィで番が帰ってきた。このときハイパーボールでピクニックバスケットがトラッシュに行ったので相手に先に殴らせてもよかったが、この時点でヒトカゲを置けていない相手をずっと待つのもしんどいので、早期3-6ルートを目指すことにした。
サーフゴーでイーユイを取り5-6。返しにポッポ2匹ヒトカゲ2匹が準備された上にピィが前に出てきたので、ピィにむずむずかふんを打つ。
ポッポはピジョンに進化し、またもピィがにぎにぎドロー。ここでびっくりボム+マシマシラでピィを取りつつ、ボスピジョンできればかなり勝てそう!しかし、ボスは引けなかったので、ピィと前にでてきたポッポを取って3-6。大地の器がサイド落ちしていたため、悪エネルギーを持ってくるためにエネルギー転送PROを消費。このときトラッシュにエネルギーを最低限しか送らなかったのが結構なプレミとなる。あとこの番に暗号マニアが引けていたら山上を固定できたのだが引けず。
ここでハンド干渉されリザードンexが立ち、サーフゴーexを倒して3-4。ここからはサーフゴーがワンパンされるので、次の番はなんとしてもサイド1枚以上を取らなければならない。しかし、ボスも引けずエネルギーも引けずということで要求を満たせずにここで負け確定盤面に。トラッシュをエネルギーに送らなかった分山には大量のエネルギーがあったが、それでも手札に2枚しかエネルギーがなかったのでスーエネ引けてても結局リザードンワンパンは足りなかったというオチ。ボーナスコインで多くドローするために逃げ権を使ってしまい、フトゥーも引けなかったので、サイコトリップでお茶を濁すこともできず。そのまま4枚取られて負け。
結果は負けてしまったが、不利対面に対して考えていたプランをちゃんと通せてよかったと思った。
2回戦 vs ドラパルトex/ブリジュラスex 後攻 ◯
相手がまともにサポートを引けておらず、ドラメシヤ・ドロンチ・ジュラルドンを取って行ったら種切れ確定だったのか相手が投了した。
5分ぐらいで終わったので会場を探検してた。
3回戦 vs ドラパルトex/ネイティオ 先攻 ●
じゃんけん負けて先攻。むずむずで止まったものの、ボス2エネドロンチ取りで快調のスタート。
しかし、アンフェア後の手札の噛み合わせがずっと悪く、フトゥーで時間を稼ぐことしかできなかった。というか、どこかで暗号マニアの上下を間違えたのが激烈に刺さった。
残りサイド4-2で残り時間が1分半。先攻を取らされたのでおそらく自分の番はもう帰ってこず、ほぼほぼ両負けOR相手の勝ちという状態に。一応少しでも時間を残してもう1ターン作ろうと甘いプレイをしてサイド2-2にした結果、ガチグマで負け。まあオポネント関係ないし両負けで気まずくなるよりはよかったのかなあ。
4回戦 vs ヒビキのバクフーン/ピジョットex 後攻 ◯
崖の初戦でド不利デッキと当たって絶望。そういえばCL大阪でも崖でミライドン踏んでたなあ。
とりあえず後1むずむずかふんして止まるのを祈ったら、なんとサポなしで止まった。
後2でボスの指令でピジョンを取ってスタート。ここから相手がハイパーボールで動き出す。
前のヒノアラシも取ってサイド4-6に。このあと相手がたびのきずなを使うが対象なし。これはヒビキの冒険が2枚サイドに落ちているかもしれない。サーフゴー相手には2枚で打点は足りるものの、単純にポケモンとエネルギーを持って来れるのが強いので3枚目も持ってくる価値がありそうだった。バクフーンがサーフゴーを倒してサイド4-4に。
このバクフーンを倒して3-4、次にサーフゴーが倒されて3-2になる見込みなので、暗号マニアの解読でナンジャモとスーパーエネルギー回収を山上に仕込んでおく。また、アタッカーとしてマシマシラを準備しはじめる。
実際に3-2になった上にスイレンのお世話でバクフーンラインを手札に持たれ、サイドからヒビキの冒険を引いてそうという状態。監視塔(ポッポがいたのでアメ+ピジョットex対策)を貼りナンジャモで手札干渉。バクフーンを倒して2-2。要求はアメ+バクフーン+エネルギー。シークレットボックスを使われないようエースキャンセラーも準備済み。
ここで相手が殴れずにポッポを差し出してパスしてきたので、このポッポをマシマシラのサイコトリップで取って1-2。裏呼び要求を追加できた。
次のターンも相手が殴れなかったので、こちらがサイドを取り切って勝利。
5回戦 vs ドラパルトex 先攻 ◯
じゃんけん負けて先攻。相手がキチキギスex前でデッキがよく分からんという状態だったがドラパルトだった。当然グッズロックされ続ける。
これが刺さりゲノセクトexが置けず、おつかいループでエネルギーを集め続ける。しかし相手も相手でエネルギーが全然貼れない。そのうちサーフゴーexを単体で引いたのでむずむずの打点を受けないように進化しておきつつ倒す。返しでスボミーがまたやってくる。
先に相手がドラパルトexに乗ってエネルギーを1つつけ、むずむずかふんしたタイミングでようやくゲノセクトexを引きゲームスタート。おつかいで貯めたぶんと合わせてボスの指令ドラパルトexで300点与える。さすがにグッズロック下で350点は無理だし、モタモタしてるとせっかく集めたエネルギーがナンジャモされそうだったので勝負に出た。
返しでエネ手張り+ファントムダイブを受けるが、マシマシラを出してドラパルトexに30点動かしてきぜつさせサイド3-6。そこで相手がラティアスexを出してきたので、ここにまた200刻む。キチキギスがいるので刻むつもりはそんなになかったが、エネルギーが足りなかった。さらに盤面にエネルギーがなくなった状態でエースキャンセラー発動。これで次のターンはファントムダイブされない。
ふうせんを2枚見せてしまったことをいいことに相手はゲノセクトexをカウキャで呼びナンジャモで準備のターン。返しにドローを進めるも逃がせるカードを引かないのでパス。ファントムダイブをゲノセクトexとサーフゴーexに受け、サイドが3-4に。
そのあともキチキギスexまで使ったのに逃げ札を引けず、ペパーを打ったら3枚目のふうせんがサイド落ちという事実に気づく。キチキギスex置く前にネストボール使って山見ておけば気づけたけど、ナンジャモ的には山シャッフルしたくなくて我慢していた。これでは次にカウンターキャッチャーとルチャブルで負けてしまう。仕方ないのでアドレナブレインでラティアスexを取ってサイド2/3に賭けたらふうせんを引けたので、前のドラパルトexを取って勝ち。
結果は勝ちだったけど色々怪しい試合だった。
6回戦 vs ドラパルトex/バシャーモex 先攻 ◯
じゃんけん負けて先攻。相手は後攻サポートなしで事故。
そのまま先2で前のアチャモ取って、先3ボスドロンチ、先4ドラメシヤまで行って残りサイド3-6。
このあとはリバーサルエネルギーがついた非エクバシャーモがゲノセクトexを取って3-4。そのバシャーモを取って2-4。
バシャーモexがサーフゴーexを取って2-2。バシャーモexを倒して勝利。
7回戦 vs ブリジュラスex/マシマシラ 後攻 ●
初期手札はマシマシラ・キチキギスex・エネ2枚・フトゥー・ボス・ピクニックバスケット。マシマシラ置きスタート。コレクレー置けない!!
相手は先1ゼイユイキリンコでぶん回って、次確定でジュラルドンが殴れる状態。関係なかったけどスボミーケアまでされた。
後1トップは暗号マニアでギリギリセーフなのか?仕方なく種切れ負け回避のためにキチキギスexを置き、暗号マニアでペパーをセットして終了。先2で当然のようにボスでキチキギスexが飛ぶ。
マシマシラを壁にしてペパーポフィンでコレクレー2枚を並べ、ボスでエネルギーがついてないジュラルドンを呼ぶ。返しにそのジュラルドンも3エネついたブリジュラスになり、テツノツツミハイパーブロアーでコレクレーきぜつ。このまま1回もサーフゴーに乗れず種切れで終了。
有利対面だったのにあっけない最後でした。初めてエヴォリューション不採用が仇となりました。
思い出
今回はブラックボルト・ホワイトフレア発売直後だったので、そのイメージのネイルで臨みました。
1戦目終了後にポケモンカードYouTuberのじゅん(@jun_youtube_)さんに席を特定され話しかけてもらいました。いつも配信見てるので超嬉しかったです。文句なしにPJCS一番の収穫です。
他にも、CL大阪で戦ったプレイヤーや、一般観覧に来た人など数多くの人と交流できました。SNSでも多くの方に応援いただきました。全ての出会いに感謝。
まとめと謝辞
リリーさんに「後攻とれることを祈っております」と言ってもらったんですが、余裕で先攻取らされまくりましたね。とはいえ先攻でもちゃんと勝てたのでそこまで気にしてないです。
PJCSには初めて参加しましたが、おかげさまで寂しくなく過ごすことができましたし、デッキ選択に悔いもなく、結果だけが心残りというところで終わることができました。対戦ログを読んで分かる通り、まだまだプレイミスがあるので、自覚できている分伸び代があるということにします。
改めて、一緒にプレイしていただいたり、応援いただいたり、私には見えていない世界を教えてくれたりするみなさまのおかげで2025シーズン頑張れました。ありがとうございました。
自分にとって2025年シーズンは終了してしまいましたが、来シーズンもスタンダード/エクストラレギュレーション両方で諦めずに続けていくので、応援よろしくお願いします。WCS行くぞ!!!!
*1:https://blog.arthur1.dev/entry/2024/12/25/130000
*2:https://note.com/lilypcg/n/nd90c3781a723
*3:https://limitlesstcg.com/decks/list/18499
*4:という理屈をつけてますが、サーフゴーがぜんこくずかんNo. 1000であることに関連させてなくもないです