Diary of a Perpetual Student

Perpetual Student: A person who remains at university far beyond the normal period

Go

パフォーマンスだけを考えると WMI を使わないほうが良いのかもしれない

OS 名は WMI から取得したほうが良いが…… 前にこんなエントリを書いた。 blog.arthur1.dev このエントリを要約すると、「Windows の OS 名を取得するとき、レジストリにアクセスするのではなく WMI を使って取得しよう。なぜなら、Win 11 が Win 10 として認…

Windows の OS 名をレジストリから取得するのはやめよう

3行 Windows の OS 名をレジストリから取得すると、Win 11 が Win 10 として表示されてしまう 例えば、WMI を使って取得する方法が正攻法っぽい Go から WMI を触るサンプルコードもあるよ Win 10 が Win 11 として Mackerel に登録されている 自分は OSS の…

ent + gqlgen で怠惰に GraphQL API を作る

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 2023年1月4日の記事です。 Go 言語の ORM である ent をご存知でしょうか? ent はコード生成を用いて型安全に RDB のクエリを記述できる ORM です。エンティティ間の関係を Edge として定義するのが特…

Lambda 新機能の Telemetry API を利用した mackerel-lambda-extension-agent 試作

この記事は Mackerel Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 こんにちは、id:arthur-1 です。2022年にはてなに新卒入社して、Mackerel 開発チームのアプリケーションエンジニアをやっています。また、今年の Mackerel Advent Calendar の運営を担当してお…

時間やネットワークトラフィックの単位が追加された Mackerel でネットのスピード監視

この記事は Mackerel Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 こんにちは、id:arthur-1 です。2022年にはてなに新卒入社して、Mackerel 開発チームのアプリケーションエンジニアをやっています。また、今年の Mackerel Advent Calendar の運営を担当してお…

Advent Calendar を Mackerel で監視する 〜新卒の暮らし方を添えて〜

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 こんにちは、id:arthur-1 です。2022年に新卒入社して、Mackerel 開発チームのアプリケーションエンジニアをやっています。 arthur-1 という id に掛けて、トップバッターをいただきまし…

ISUCON 12: はじめての ISUCON 体験記

ISUCON 12 予選にチーム「横浜の缶詰」*1として参戦し、最終スコア 9368 点を残して敗退しました。参考値ではありますが 104 位(661 チーム中?)ですね。 isucon.net 結果としては残念な感じですが、初めての ISUCON で今後の成長に繋がるやり方を貫き通せ…