Diary of a Perpetual Student

Perpetual Student: A person who remains at university far beyond the normal period

Recap 2024

prev:

blog.arthur1.dev

技術

OpenTelemetryとかなり仲良くなった1年だった。

新しく触った技術はOpenFeature、PipeCDぐらいで、あんまり開拓できていない。

以下のOSSにcontributeできた:

  • open-telemetry/opentelemetry-collector PR
  • open-feature/go-sdk PR

仕事

グレードがまた1つ上がった。数字だけで見るともう折り返し地点なのだが、先は長い。

チームのテックリードになった、とほぼ同時にプロダクトオーナーにもなった。最近は安定感、あるいは、この人となら安心して仕事ができると思ってもらえるように仕事しようと心がけている。

技術イベント

登壇10件は頑張った方ではないか。ブログの執筆と合わせて、明らかにプレゼンスが上がったように感じる。イベントに出向いたときに「~~のブログ読みました!」と声を掛けられる機会も多くなった。

  • 【オンライン登壇】Hatena Engineer Seminar #28「技術習得を支え続けた私の個人開発ヒストリー」 資料
  • 【銅鑼パーソン】YAPC::Hiroshima 2024
  • 【オフライン登壇】Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮) アンカンファレンス「ゲーマーじゃんけん」
  • 【オフライン登壇】Scalaわいわい勉強会 #2「見せ算をScalaで実装してみた」 資料
  • 【オフライン登壇】Pepabo Tech Conference #22 春のSREまつり「otelcol receiver 自作RTA」 資料
  • 【オフライン登壇】kamakura.go #6「slog登場に伴うloggerの取り回し手法の見直し」 資料
  • 【オフライン登壇】Mackerel Drink Up 出張版@福岡「Mackerel開発チームの障害対応演習──新卒エンジニアが障害対応指揮官を務めるに至るまでのステップ」資料
  • 【当日スタッフ】SRE NEXT 2024
  • 【オフライン登壇】Go Connect #3「go.mod、DockerfileやCI設定に分散しがちなGoのバージョンをまとめて管理する」 資料
  • 【オフライン登壇】Waroom Meetup #2「障害対応指揮の意思決定と情報共有における価値観」 資料
  • 【オフライン登壇】CloudNative Days Winter 2024 船上LT会「AWS AppConfigとOpenFeatureで手早く機能フラグを導入する[LT size]」資料
  • 【展示出展】CloudNative Days Winter 2024「OSS展示」
  • 【スタッフ&サプライズ担当】 紅白ぺぱ合戦
  • 【オフライン登壇】Scalaわいわい勉強会 #4「Scalaから始めるOpenFeature入門」資料

見てわかる通りCfP形式のイベントには一本もProposal通せてない。これはまあ普通にけっこう落ち込んでるものの、これだけが人生ではないので、評価されるところで生きていく所存。そもそもエンジニアとして手を動かす機会もぐっと減っているので、来年はあんまり登壇しない気がする。

技術イベントとは違うけど、取材されて記事が出たのも(ITエンジニアとしては)初体験だった。

codezine.jp

旅行

地元以外だと大阪、京都、広島、福岡、新潟あたりに。観光を主目的とした旅行として行ったのは大阪(ユニバ)と新潟(湯沢)だけで、ほとんど会社の出張。

Google MapのタイムラインがPCで閲覧できなくなったのが相当不便。

ファッション

ユニバで買ったマリオカートのパーカー以外まともに服買ってない。

全身黒の葬式コーデになりがちなので、だれかコーディネートしてほしい。

買い物

一番でかい買い物はRolandのV-8HD。

proav.roland.com

感想としては、これ買うならあと+12万出してVR-6HDを買えという指摘はごもっともかもしれない。単純に音声が扱える以上に機能の差がけっこうあるので。

住居

変化なし。今より良い物件になかなか出会えない。

テーブルゲーム

Slay the Spire: The Board Gameを買った。高いからボードゲームカフェで遊べば良いやと思っていたら、人気でなかなか遊べなかったので。

ポケモンカードの大会でコンスタントに入賞できるようになってきた。CL大阪ベスト8がやはり一番でかい。

blog.arthur1.dev

音楽制作

サポートで入ってるバンドの練習をしただけ。あとは高校生にドラムのこのフレーズ叩けないよ~って言われたのを少しだけ教えた気がする。

恋愛

このセクションいらなくね?相変わらず28歳独身男性。

音楽鑑賞

最近ブログを書いたのでそちらに譲る:

blog.arthur1.dev

音楽とは若干違うけど、ダンスグループであるアバンギャルディのライブをほぼ最前列で見れたのはとても良かった。

以下思い出アルバムコーナー

YAPC::Hiroshimaの銅鑼パーソン

小田原の梅丸と

母校の名前は消えてしまったけど、名前は工大祭

横浜ベイブリッジと私

CL大阪ベスト8に導いてくれたルギア