なけなしの社交性を YAPC ::Kyoto 2023 で全て使い果たしてしまって元気がない id:arthur-1 です。
前日祭で登壇した話はすでに書いたのですが、(こっちも読んでね)
blog.arthur1.dev
先のエントリでは触れなかった、参加者目線での YAPC ::Kyoto 2023 に関する話を雑多に色々します。
幸運なことに
前提として、僕は新卒1年目だし、仕事で Perl を書く機会もほぼほぼなかったです。既存のコネクションもはてなスタッフ 以外にはほぼないという状態。リアルイベントもこれまで全然なかったですよね。
最初は心細かくて仕方なかったのですが、何だかんだたくさんの方とお話できました。特に、自分はたまたま前日祭に出ていたんですが、LT マッチ に出場したことをきっかけに話しかけてくださった方がたくさんいました。LT なかったら本当に道端の石ころになってたと思います。
とはいえ、コミュニティにすでにある既存の関係がかなり強く、そこに入っていくのはやはり厳しいなという感想も持ちました。(これは学生枠などでいらした方も同じような気持ちなんじゃないかなあと思う。)
そんな僕の心情を汲み取って絡んでいただいた皆さんには本当に感謝でいっぱいです。何とかメンヘラ拗らせずに3日間過ごすことができました。ありがとうございました。
インターネット上で出会った人と物理で出会う
僕は仕事として Mackerel の OSS 製品の保守をすることがあります。ユーザーさんが出してくれた Pull Request のレビューをしたり、issue に反応したりしています。
今回のイベントで、
と物理対面してお話しすることができました。自分が関わっているサービスに関するディスカッションはオフラインでやるとやりとりにスピード感があって良かったです。
また、僕はちょっと前にこんなエントリを書いてちょっと広まってしまったのですが、
blog.arthur1.dev
このエントリに対してアンサーブログを書いていただいたにゃるら(カラク リスタ)さんともお話しできました。
the.kalaclista.com
自分がどういうトーンであの話を書いたかとか、その後どう感じていたのかとか、結局顔を見て会話しないと伝えられない精緻なニュアンスもあると思っていて、その感情を表明できた安心感は計り知れないものでした。オフ会になることを狙って行ったわけではなかったので、これもまた思わぬ収穫だったのでした。
40人弱ぐらいあの会場にいたんじゃないでしょうか。リモートワークメインでお会いできない方も多いので、社内でも軽く同窓会になってました。
企業ブースの使い方は正直勿体無かったなあと思っていて、次回出展することがあれば何か考えたいですね。他社が面白い企画をやったり工夫を凝らしたノベルティ を配布したりしているのに我々は何もないですね、とボヤいたら、「人がコンテンツ」と返されたのはちょっと面白かったです。
はてな ブースとぼく
現役だけでなく、ex-hatena の皆さんもたくさんいらっしゃったのが印象的でした。僕は入社して 1年も経ってないのでこれまで面識はなかったのですが、社内の git リポジトリ や Wiki で見かけた人々とお話しできてよかったです。
Soudai さんへのお手紙
ex-hatena の中でも特に id:Soudai さんにお世話になったので、色々書いておきます。
僕が前日祭で LT をした後「今のうちに潰しておかなきゃ」とコメントをいただきました。誠に光栄です。僕は売られた喧嘩をもれなく買うポリシーなのですが……
https://qiita.com/advent-calendar/2017/mackerel-plugins
……。
こんな話をされてしまって、「やります」以外の返答を僕がしても全く締まらないので、はい、ご期待ください。
それはさておき、めっっっっちゃくちゃ心残りなことが一つあって、それは Soudai さんの発表の後質疑応答での出来事です。僕は質疑応答で手を挙げて以下のような質問をしました:
Row Level Security を、テナントという粒度に加えてユーザ単位でも適用できるか(権限の入れ子 が可能か)
ユーザごと Row Level Security で制御するのは一般的か
これは想定通り、できるけどやらない(ユーザが何百人といるサービスを考えると管理コストがスケールしない)というお返事が返ってきました。
それを聞いた僕は「ありがとうございます」と月並みの返事をしてしまったのですが、そうじゃなかっただろと。「『要はバランス』っすね」 と気の利いたレスポンスを返せなかったのがめちゃくちゃ悔しくて。
キャラが強い人が多いので、瞬発的に気の利いた発言ができる大人でないと埋もれてしまうなあという感触を持っています。この辺りの瞬発力を磨く方法は皆さんの背中を追って学んでいきたいですね。
onishi さんのキーノートで泣きそうだった
最初はまあ昔話をしているな〜程度に聞いていた(僕は基本的に昔話に興味がない)のですが、途中からやけに emotional な気分になっている自分に気づいたのです。
まず better late than never という言葉で、今自分が仕事でやっている内容が頭に浮かびました。
id:onishi さんが自称モブとして地道に一人受託チームで食い繋いで、そうやって維持し、自社サービスで拡大してきてここまで来れた会社から金を出してもらって今日自分がここにいて……、ということにも気づき始めます。
そして、これまでの出来事の中で何かの結果が違っていたら、きっかけがなかったら、こうはなっていなかったかも知れないというのが自分とシンクロしていました。僕も何かが違っていたらここにはいなかったし何ならエンジニアにはなっていなかったでしょう。そして、その一瞬一瞬の出来事には絶対に他者の存在がある。僕にとってのその1人は onishi さんだろうな。
他人事ではなく自分事だと気づいたとき初めて、このキーノートの価値を強く感じ、目に涙を浮かべたのでした。本当に全てが良かったです。
その他 (GKPT)
G: 前日の Helpfeel 飲みで dankogai さんとツーショットを撮る人々を眺めていた。dan さんがいちいちポーズを変えていてホスピタリティがすごかった
G, T: 京都で帰れなくなっても朝まで過ごせそうな場所をいくつか知れた。もうホテル取らなくて良くない????
お風呂はルーマプラザに行けば何とかなることが知られている
G: YAPC と自分の母校(東工大 )がかつて大いに関係があったのがわかって面白かった
K: 下手に電車で移動せず全部タクシー移動にしたのが楽で良かった
漢気を見せたら運転手に逆にまけてもらうという謎展開もあった
T: 見た目でキャラ作るのもありだなあと思った。王っぽいアクセサリーとかなんかないですかね
P: PC 充電問題がシビアだった。省電力 PC 持っていけないならモバイルバッテリー持っていくべき
P, T: メイクポーチ家に忘れてノーメイクでテンサゲの極みだったので持ち物チェックをする
まとめ
我々はエンジニアであり、それ以前に人間である、ということを感じさせられた YAPC ::Kyoto 2023 というお祭りでした。技術カンファレンスってもっとこうお堅くてビジネスの香りがするものだと思っていました。本当にみなさんお世話になりました!!ここまでエモいと逆張り して次回はゴリゴリ技術で勝負したい気もしてきますね。
祭りの後でふわふわしていて非常に良くないので、地に足をつけるために真面目なエントリをしばらく書いていこうかなと思ってます。ではでは